年末年始のお知らせ |
---|
年末は12月27日(金)まで通常通り診療致します。 2019年12月10日 |
HIV感染症・エイズ予防への募金ありがとうございました。 |
---|
![]() 皆様からお預かりいたしました募金は12月1日の世界AIDSデーに合わせ、11月29日に「公益財団法人 エイズ予防財団」へ寄付させていただきました。 2019年12月04日 |
新しい検査セット始めます |
---|
![]() 2019年12月より新しい検査セットが始まります(期間限定) 2019年11月27日 |
インフルエンザ予防接種受付けております |
---|
各クリニックでインフルエンザ予防接種を受け付けております。 2019年11月26日 |
コラム クラミジアってなんだ?? 〜ウィルスのような細菌・クラミジアのワクチン開発〜 |
---|
毎月ご案内しております渋谷クリニック院長、前出医師監修のコラム第七弾が予防会ホームページに掲載されました。 2019年11月15日 |
新サービス開始のお知らせ |
---|
![]() 新たなサービスとして「ぷち健診」を始めました。 2019年11月13日 |
新機能追加のお知らせ |
---|
![]() Web結果画面に新機能が追加されました。 2019年10月18日 |
コラム 自分の健康は自分で管理する!自分の身体のことを良く知っておこう! |
---|
毎月ご案内しております渋谷クリニック院長、前出医師監修のコラム第六弾が予防会ホームページに掲載されました。 2019年10月15日 |
消費税率引き上げに伴う料金改定のお知らせ |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用頂き誠に有難うございます。 2019年09月24日 |
コラム 避妊効果だけではない低用量ピルの利点 |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用いただき誠に有難う御座います。 2019年09月17日 |
コラム 梅雨〜夏にかけて、あそこがかゆい!! |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用いただき誠に有難う御座います。 2019年08月13日 |
お盆期間中の診療日程 |
---|
いつも予防会をご利用頂き有難う御座います。 2019年08月05日 |
コラム 実は多い!トリコモナス感染症! |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用いただき誠に有難う御座います。 2019年07月16日 |
5年で急増、日本人を襲う「梅毒」の意外な実態 |
---|
他の性感染症は減っているのになぜ…? 2019年07月09日 |
コラム 梅毒は治る病気!そのためには早期診断・早期治療がポイント! |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用いただき誠に有難う御座います。 2019年06月14日 |
性病に毎日100万人が感染 「感染率下がっていない」 WHO |
---|
世界保健機関(WHO)は6日、世界で毎日約100万人が新たに性感染症(STIs)に感染していると発表した。性器クラミジア感染症、淋病、トリコモナス症、梅毒の4種類の感染件数は年間3億7600万を超えるという。 2019年06月07日 |
コラム 日本で感染者急増中の梅毒って、なに?! |
---|
予防会 渋谷クリニック院長、前出医師監修のコラムが予防会ホームページに掲載されました。 2019年05月24日 |
ゴールデンウィーク中も診療しています |
---|
いつも予防会のクリニックをご利用頂き有難う御座います。 2019年04月19日 |
渋谷クリニック開院のお知らせ |
---|
いつも予防会クリニックをご利用頂き、誠にありがとうございます。 2019年04月01日 |
池袋サテライトクリニック開院のお知らせ |
---|
いつも予防会クリニックをご利用頂き、誠にありがとうございます。 2019年03月04日 |
池袋サテライトクリニックOPENのお知らせ |
---|
この度、医療法人社団予防会はお客様へのサービス向上のため、池袋にクリニックを開設する事となりました。 2019年02月20日 |
梅毒患者、48年ぶり6000人超 出会い系アプリ一因か |
---|
国立感染症研究所は11日、性行為を通じて感染する梅毒の2018年患者数が速報値で6923人だったと発表した。前年より約1100人増え、48年ぶりに6000人を超えた。感染が広がっている原因として、スマートフォンの出会い系アプリの利用があるとの見方も出ている。 2019年01月11日 |
梅毒患者の性風俗利用歴を確認へ 患者増加で、国が対策 |
---|
性行為などで感染する梅毒の患者が増え続けている。国立感染症研究所によると、今年の報告患者は11月11日時点で5955人。すでに昨年1年間の5820人を超え、48年ぶりに6千人を超す見通しとなった。増加を受け、厚生労働省は来年1月、感染症法に基づく医療機関からの患者発生の届け出内容を変更し、性風俗への従事歴や利用歴を加える。感染傾向を分析し、対策に生かすという。 2018年11月29日 |
18年の梅毒患者が5811人に この20年で最多 |
---|
国立感染症研究所は13日、主に性的接触でうつる梅毒の今年の患者報告数が5811人になったと発表した。昨年の速報値5770人を超え、現在の方法で集計を始めた1999年以来で最多の年になることは確実。放置すると最終的には脳や心臓に合併症を起こし、妊婦の場合は流産や胎児の障害につながる恐れがある。厚生労働省は検査を通じた早期発見や、コンドームによる予防を呼び掛けている。 2018年11月13日 |
梅毒、半年で3200人 最多の昨年上回るペース |
---|
性行為などで感染する梅毒の6月までの患者数が3236人に上り、昨年同期の2613人を大きく上回ったことが国立感染症研究所の集計で分かった。日本医師会は5日、「近年の患者の急増は驚異的だ」と注意を呼び掛けた。 2018年09月07日 |
若者の新規HIV感染者年間25万人、3分の2は女子:ユニセフが「HIV/エイズ報告書」 |
---|
1時間ごとに約30人(年間25万人)の若者が新たにHIVに感染 2018年07月30日 |
検査結果報告時間について |
---|
いつも受診いただき誠に有難うございます。 2018年07月02日 |
梅毒感染、知らぬ間に 地方都市や若い女子にも広がる |
---|
朝日新聞デジタル 2018年6月27日11時00分 2018年06月28日 |
沖縄の梅毒患者が過去最多 HIV感染者・エイズ患者数は過去3番目の多さ |
---|
2017年に県内の医療機関が性感染症「梅毒」として届け出た患者数は43人で、感染症法が施行された1999年以降で最多となったことが県地域保健課のまとめで分かった。男性が35人で女性が8人だった。今年は27日現在で15人(男性11人、女性4人)となっている。 2018年05月30日 |
エイズ かつて死の病、今は早期発見で治療可能に |
---|
![]() 朝日新聞 2018年5月18日06時00分 2018年05月21日 |
梅毒患者、県内は47人に…最多の昨年を超すペース 女性は20代、男性は40代が多く 早めの受診を |
---|
2018年5月6日(日) 埼玉新聞より抜粋 2018年05月07日 |
梅毒急増、医師届け出項目に「性風俗従事歴」追加 |
---|
毎日新聞2018年4月17日 19時00分 2018年04月23日 |
若い女性の梅毒患者が急増している理由…コンドーム着用でも安心禁物、誰でも感染のリスク |
---|
街に真新しいスーツを着たフレッシャーズが溢れる4月。新社会人となった男性諸君の中には、意気揚々と「大人への階段」を上るものも多いと聞く。都内風俗店で働くA子さん(22歳)によると「春は、大学卒業や新社会人の記念にみたいなノリで初めて風俗を利用してみたというお客さんが増えます」という。筆者が若い頃は、新入社員に夜の遊びをレクチャーする先輩社員がいたのも事実であり、今も昔も男性諸君の好奇心は不変なのかと「男のロマン」さえ感じる。風俗に限らず、性への好奇心はあってこそ健全ともいえるが、好奇心を探求する前に今一度、正しく認識してほしいことがある。それは「性感染症」についてである。 2018年04月17日 |
HIV感染、昨年は1407人...すでにエイズ発症していた患者が415人 |
---|
2018年3月19日 読売新聞 2018年03月22日 |
HIV感染者と患者が過去2番目の54人に 昨年の福岡市 [福岡県] |
---|
![]() 2018年03月02日 06時00分 2018年03月02日 |
梅毒患者が急増 HIVとの重複感染も検査を |
---|
2018年2月24日06時00分 朝日新聞デジタル 2018年02月26日 |
検査結果確認画面リニューアル (スマートフォン・タブレット用) |
---|
いつも予防会をご利用頂き、誠にありがとうございます。 2018年01月23日 |
急増する「梅毒」…20代女性などで増加 放置すると脳や心臓に合併症も 早期検査を |
---|
2018.1.23 09:58 産経ニュース 2018年01月23日 |
梅毒が全国的に流行、特に女性患者が急増 |
---|
2018/01/17 19:31 MBS NEWS 2018年01月19日 |
平成29年の長野県の梅毒感染30人 33年ぶりの多さ 女性患者増 |
---|
2018.1.17 06:58産経ニュース 2018年01月17日 |
梅毒5千人、初めて突破 患者最多は東京 若い女性らに感染拡大 |
---|
2018.1.5 06:57 産経ニュース 2018年01月05日 |
「梅毒」急増中の日本、世界は「淋病」制御不能時代を危惧 |
---|
日本の国立感染症研究所の発表によれば、日本の梅毒感染者は11月下旬までの速報値で5千人を超えた。5千人超えは昭和48年以来で44年ぶりだ。増加傾向にあるのは日本だけでなく、米国でも梅毒感染者は急増中で、米疾病対策センター(CDC)によると、2000年に6千人だったのが、16年には約2万7800人となった。ただ米国の場合、性感染症のうち梅毒より深刻なのはクラミジアや淋病だという。特に淋病に関しては、既存の抗生物質が効かない症例が世界的に増加しているようだ。 2017年12月26日 |
今年も記録更新!梅毒の流行が止まらない! |
---|
![]() 2017年12月25日 日経メディカルより 2017年12月25日 |
梅毒の感染者、今年5000人超す…44年ぶり |
---|
読売新聞 2017年11月28日 |
スマートフォンサイトオープンのお知らせ |
---|
いつも予防会のクリニックホームページをご利用頂き、誠にありがとうございます。 2017年08月29日 |
ホームページを公開いたしました。 |
---|
![]() 今後とも医療法人社団予防会をよろしくお願いいたします。 2011年07月22日 |